2020年11月17日 (火)

【中部道の駅】メモ

2020/9/21(スタンプブック購入)@潮見坂 

2020/10/11(バイク:R1200R) 151号、152号を行く
 8:30発→下條(10:40)→とよおかマルシェ(11:20)→大鹿(12:20)→アルプス村(13:20)(13:50発)→大芝高原(14:20)→平谷(16:30)→帰宅(18:30) 353km

 

2020/10/31(ロードバイク:メテオ) 大井川沿いを行く
 6:00発→川根温泉(10:10)→中川根(11;10)→奥大井(12:00)→横川(15:50)→帰宅(17:20) 140km

2020/11/8(バイク:R1200R ) 19号線を下る
 7:50発→豊根(9:00)→(権兵衛トンネルの紅葉キレイ(11:00))→木曽ならかわ(11:30)→きそむら→木曽駒高原→三岳→木曽福島→大桑→賤母→きりら坂下(14:40)→上矢作→いなぶ→なぐら→帰宅(18:10) 371km

 

2020/11/14(バイク:R1200R ) 温泉がてら
 8:30出発→売木(10:10)→新野(10:30)→高遠(11:20)(12:20発)→鳳来(14:30)→15:00帰宅 180km

 

11/14時点で
南信 18/18 おわり
静岡 5/25 「月ヶ瀬」あったっけ?
愛知 5/16 「とよはし」「したら」除く
岐阜 1/56 
三重 0/18

| | コメント (0)

2016年6月20日 (月)

九州旅行2 (1

2016/6の4,5の日記

GWに続いてというかやり残して気持ちがすっきりしないので再度、有田~伊万里行ってきました。 基本的には陶山神社の御朱印が主目的です。後は前回時間が遅くて閉まってた大川内山。


今回は1泊2日の弾丸&ハウステンボス込ということで毎度ながら計画時間がオーバー。
しかも天気予報見てると丁度雨が土日に重なるかと思っていたら、土曜には梅雨入りですと。。。

さて、早朝セントレア→長崎(ミッション3個)→(レンタカー)→有田へ。
有田陶器団地→有田焼カレー→陶山神社→商店街見つつ今右衛門窯(ついでのつもりでしたが意外に)。

陶山神社では御朱印を書いてもらっている間に参拝。宮司さんと少しお話する余裕もありましたが気持ちのよい方でした。今右衛門窯は14代の作品を見て眼福するだけのつもりでしたが、小さく展示場みたいになってるのね。作品が高額というのもあるのでしょうが、受付?の女性もついているのでちょっと居づらい感も。今右衛門さん本人作は流石に綺麗で記念というのにも欲しくなりますが額が額でガクガク・・・。とりあえず商店街散策しながら悩みますがもう次はそうそう無いと言うことで手の届く物を。

大河内山では3窯程行きたいところをピックアップしていましたが多少予定狂いました(また)。時間的には3時に現地着でおおよそ2時間あれば結構回れるかと思ってましたが差に非ず・・・。
そもそも今右衛門さんとこで予算大幅に使いすぎましたのもあり、前回行けた長春さんはパス。巒(らん)山窯の緑の染付と岳山窯の梅と山水物の見物メインに。

岳山窯に行くとしばらく窯で焼かないという事らしく今あるのだけですとの事で。手書きという事もあるのでしょうが良いなぁと思うものは流石にお値段も結構な感じです。山水の小さなものは無いかなと聞くと店頭には出てないコーヒーカップのセットがあるということで作業場に入れて頂いて見せて頂く事に。雪景山水の壷の注文があってそれを作るのにあたっての習作の様な物との事でした。

駐車場に戻り下りながら最初に行った巒(らん)山窯に再度行って小皿を購入。新色のピンク入りの桜とか。
最後に伝統産業会館でお土産にNOMANNEを購入。あるだけで4種買いましたが全5種だったもよう・・・(TT。

これで焼き物ツアーは終了。ハウステンボス行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月23日 (水)

かれこれ

1年半くらいの放置ですか。

酷いものです。
その内にですが、投稿内容の整理をすると思います。
電子工作系から手を引いてたり、現状にそぐわないので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月17日 (月)

えっと

・・・ゃっほ・・・。

もうこの先やりそうにないので、自作エフェクタの材料の処分を考えているのですが、どうしたものでしょうね・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月31日 (金)

ボチボチですよ~

ボチボチやってますよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月21日 (月)

【バイク】ツーリング

熊トレにも浜ぽの演奏も見に行かず、ツーリング行って来ました。

とはいえ、13時に水窪の「塩の駅、国盗り」に集合してそこから山住神社~スーパー林道というルート

水窪までは1時間半くらいかと。11時半に出発するつもりが、出発前に空気圧を見ると2.2→1.7と妙に低いので慌ててシュコシュコと。
で、オットットと慌てての移動中に信号で停まったタイミングで携帯電話に着信が・・・。路肩に停めて10分くらい電話してしまい更にアップップ。

で頑張って12時56分に到着。ギリギリ。
あとの集合メンバーお二人ともすでにご到着でした。

現地では当日は映画のロケとやらがあるそうで多少混むかと思いましたが全然でした(w
で、3人とも十割そばを食べて出発。

山住神社で参拝して、スーパー林道を「寒い寒い」と通りぬけ秋葉で下山。

途中で少し事がありましたが大事無く?済んでまぁ幸いかと。

しかし、下山するまで自販機無いのね~

下山地点の自販機でたむろって解散(皆、浜松なのですが微妙に方向、ペースが違うので)


帰宅して17時でした。
人と走るのは久しぶり。たまには良いですね。

しかし、このルートを普通に自転車で走っている人たちはスゲェ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月14日 (月)

いやぁ全然更新してなかったですね。

ご無沙汰しております。

全然こちら更新してなかったですね(エヘ

日記はmixiで更新していて、つぶやきもfacebookに飛ばしたりしているのですが、こちらのブログとのリンクが上手くないのでどうも放置気味になってしまいます。

では近況。

バイクは先日ちょっと乗りましたがほとんど乗ってないです。
晴れてたら自転車ばかりですね。

その自転車は今月頭に軽い肉離れ?になりまして現在療養(放置)中。
気候、天気が良いのに乗れない日が続いて悲しくなります。

楽器はラッパは継続、2月からバリトンサックスを初めましてこちらは伸び悩んでおります。

ギター関係は全然手付かず。

あとなんかあったかな?
元気にやってますよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月26日 (月)

【バイク】VTRへの慣らしと感想

そんな訳でVTRに慣れるためにツーリング行ってきました。
地図無しで行けてある程度の距離ということで北へ向かって往復200kmくらい。

水窪の先まで行きましたが、Tシャツにインナー付きの冬ジャケで体はOK。指先は結構寒い状態でした。
ネイキッドは初めてですが、ここまで風を感じるとは。近々シールド付けます。

で、途中台風の影響で通行止め&回り道。まぁ、回り道があって行けただけ御の字。
往復で道を買えましたがどちらも通行止め区間がありましたね。影響大きかったですね。
水窪側(152号)はあちこちで山から流れる水が道路を横断しているので結構濡れました。ついでに泥とか撥ねました。

でインプレ的なの。
VTR自体については腰痛が出たのでポジションは見直します。

その他感想。まぁ、比較対象がCBR600ですのでちょっとですが。
性能については力不足は感じますが、下道巡航には不都合無いレベルですね。
高速道路での追い抜きはオススメできない感じです。
高速には乗ってませんが乗るまでもなく感じたところです。

コーナーリングについてはまぁ素直というか。
峠を攻めるような事をしようとするとパワー不足を補うためのギア比が結構合わなくなってみたり。
ただ、CBRのアクセルの様にどこからでも開けると回っちゃうパワーがない分、流している分には危なげが無くて気は楽です。
ブレーキは巡航レベルでは問題無いと思います。慣れの問題もありますが。
攻めたりするにはどうでしょう。多分容量不足ということは無いと思うのですがね。。。ただ、掛かり自体は甘く感じます。効き方の違いというか、逃げてる感じというか。交換している人はコントロール性で変えてるのかな?まぁ、ヤフオクでホーネットとかのキャリパー出てたら落としてみます。
峠的にはこのバイクはパワーが無くて軽い分、スピードを落とさずに曲がる方法を勉強するには良いのかもね。
というか、CBRが腕がなくても勝手に走り過ぎ?。

乗り換えてわかりますがCBR600はやはり素晴らいいバイクでしたね。

で、ツーリングについて。
Dsc02074
 
見かけたカーブミラー。。。?何に注意するのやら。
 
 
 
 

 
 
 

で、帰りに見かけた橋。渡りたくなりますよね。渡りませんが。

Dsc02082


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年9月25日 (日)

【バイク】買い替えました

日記がすっかりmixiにいっているのでこちらは放置になっていましたが、とりあえず久しぶりに更新しようかと。

タイトル通りです。

CBR600F→VTR250(FI)です。

2000km走行の中古を購入。

写真なんかはまた載せますね。

とりあえず300kmほど走りまして。
中古状態でハンドルが純正から交換されていたのですが、これだと高過ぎて腰が痛いので低いものに交換する予定。
あと、カウルが無いのは厳しいのでスクリーンつけます。

この2点の修正は確定。


あと、最初に付けたリアのインナーフェンダーがあまりに意味なくてムカついてみたり。
折角つけたのにドロドロになってる、、、マジカルのにしたのですが、長さが短いのか全然ダメです。これ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月16日 (木)

届いた!

Dsc01959


中部の道の駅スタンプラリーの走破証書が届きました。
928番目らしいです。

ある道の駅制作です。どの駅かはもらった人はわかると思います。
そして、「あ~、そこ行った行った」と。

中部ブロックでの数とはいえ、結構多くの人がやってるのですね~。

スタンプブックには初期掲載されているのは103駅ですが、その後8駅増えて現在では111駅みたいです。
私の場合、103駅が終了したので終わりかと思って申請してしまいましたが、この時点で、新規の駅のスタンプを余白に2つ押してあった為か105駅で認定されています。

数字が変わるなら111駅集めてから申請すれば良かった・・・orz

しかし、もらっても置き場に軽く困るね…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

«【自転車】熊トレ