FSH用メモ
先ほどの話ですが、カットしたユニバーサル基板に抵抗を付けていました。右からいくつとか左からいくつとか数えながら。。。
すると、右からのラインと左からのラインが重なる筈が1列ずれます。
・・・orz・・・1列足りないYo!
さて、FSH-1調べてました。検索ワードは「クリックノイズ パスコン」です。
以下、ケイズさんの掲示板「タッタッタッタ.....クリック音が(Sound Surferさん発)」のスレより抜粋です。
・電源のパスコン変更。(電源のパスコンは220uFの事だと思いますが、これを1000uFに変更しても変化無かったというのはSound Surferさんが報告されていました。)
・LFO自体の電源を別電源(やはりこの辺をさらに進めるべきですかね)
・LFOの信号をなまらかす。(なまらせ方がわかりませんので保留)
・入力の1Mを10Mに。(10Mの抵抗買うまで保留(1Mが数本あるのでこれで試すかもしれません))
・Q5の所の0.05を0.1位に。(やってみようかな・・・)
という感じです。
えでいさんの修正を絡めて、現状でかなりクリックノイズは減っています。今日はSpeed関連のケーブルをシールド線にしてみましたが、変化ありませんでした。
後は入力が無くても、ベースノイズに対してピロピロ言っている部分があるので、ベースのノイズを無くす方向に持っていった方が良さそうです。ただ、ワウの条件の合わないときの潰れた音が出ると(多分持っている人にしか通じない?)その減衰時にチチチチと出ます。この辺はワウとしての調整になるのでまた別の話となりますし、現状、対応がわかりません。
ワウに関しても原典は2ノブしか無くても製品としてやっているという事は、現状の物と何か齟齬を感じます。はぁ。
ところで、ジサッカーの方はすでにご存知だと思いますが、ギャレットさんにAVXのコンデンサを注文すると、足が短くカットされて届く場合があります。長い足が必要なときは注文時にコメント欄に「足を長くして下さい」と一言書いておくと長いままで発送してもらえるので必要に応じて書くと吉です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サウンドサーファーさんはチャージポンプ経由ではなくて電池使用の時でもパスコン増量は効果ないって言っていましたっけ?
投稿: r0r0 | 2007年3月22日 (木) 21時37分
r0r0さんこんばんは。
ログをもう一度見直してみました。
soundSurferさんは2電源(多分電池)については「やる気が出たらやってみます」
と言われておりましたので、チャージポンプを使った変更だけだと思います。
投稿: clethra | 2007年3月22日 (木) 22時47分
大きい値は低周波に向かってますから効きません。
クリック消したいのであれば0.1uFとか小さめのを電源ラインに追加するといいかもしれません。
投稿: プノンぺん。 | 2007年3月25日 (日) 07時47分
>プノンぺんさん
よろしくお願いします。
電源パスコンで小さい値は試していませんでしたので今晩やってみます。
ありがとうございます。
投稿: clethra | 2007年3月25日 (日) 08時35分