やっぱ静観?
昨日は朝9:00から(とはいえ遅刻しましたが)夜9:30まで移動と飯と休憩を除いて練習でした。もう若くは無いんだ・・・と実感orz。
そんな分かりきったことはさておき、SHのベースノイズの由来が分かりません・・・。
考えられるのが
1、外来ノイズ・・・これならケースに蓋すればマシになる?
2、IC、Tr系の通過ノイズ・・・それぞれ低ノイズをうたっている物に交換・・・13700っていつも見ている通販の店には置いてないらしい・・・。もうちょっとネット探してみる必要がありそうです。というか、それ以前にどのIC,Trが原因かはっきりさせろよ自分。
3、電源から?
4、複合・・・フッ。
5、その他・・・そもそも、”そういうもの”だとか、実装の問題とか・・・orz。
という訳で、アウトプット端子を当てて探すのにも(飽きの)限度がありますし、あとは静観して未来の自分に任せるか・・・なんて思ってしまいます。
時間を置くとなにか発見あるかもしれませんしね。
それでも、クリックノイズに対する一応の成果がありましたし、ワウモードに関しては「0.47uF実装(土地無し)」に書いた通りで、私としては解決として良さそうです。
とりあえず9ピンスイッチ買うまではケース組み込みもできないですし、そんな訳で、また静観モードに移行します。
とは言え、おそらくしばらくは机の下に転がるくらいなので気が向いたり、なにか対策になりそうな事があったらやってみます。
そうそう、コンデンサであちこち突付くのに、1000uFくらいあると火花が飛ぶので気をつけてください。(誰もやらないとは思いますが)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ようやく触れられる話題が出ました!
日曜日はお疲れ様でした。久しぶりに長時間吹くと疲れますね。口が変になりました。腫れてるような錯覚(実際は腫れてないけど)
本番までよろしくお願いします!
投稿: osaru | 2007年3月27日 (火) 23時09分
>oraruさん
コメントありがとうございます。
触れにくい内容ですみません。ここに実行委員の愚痴を書いてもどうしようもないですし・・・orz
1日吹いても平気なくらい、力まず、効率よく演奏できれば理想的なのでしょうね。
木管でも長時間吹いていると、リードに血が付いたりすると聞くのでやはり唇にダメージがいくのでしょうね。
私は無理しすぎで歯がすこしグラグラになりましたので、ここ数日は楽器を吹かないようにしています。
また機会を探ってコメントつけてみてください。
ボチボチ追い込みに入っていまして、皆さん忙しいところに色々と無理をお願いして申し訳ありません。
後日また、多少面倒なお願いをすることになるかもしれませんがよろしくお願いします。
投稿: clethra | 2007年3月28日 (水) 08時40分
理解が大変です^-^;;
月曜に朝目覚めたら唇が腫れてる感覚がして、慌てて鏡で確認しました(笑)長さん(いかりや)になってなくって安心しました!!
力が入らないのがベストなんでしょうね。
別の方からも、何かお願いするかもって聞いてます。が、内容はまだ知らされず。。。何でしょうね、お待ちしてます。
投稿: osaru | 2007年3月28日 (水) 21時53分
oraruさんこんばんは。
おそらく別の方からの依頼と私からの依頼は違う件だと思います。今日、少し吹いてみましたが、全然駄目です。うぐぅ。
投稿: clethra | 2007年3月28日 (水) 21時57分