めずらしく
私には珍しくほぼ毎日更新していますが、まぁ最初だけだと思います。
毎日少しずつブログの使い方のテストを兼ねてコソコソやっております。
今日のネタは386アンプです。これも結構前に作った物です。どういった経緯か忘れましたが、VA-10(YAMAHA)を買ってからJCを買うまでに作った物だと思います。
中身はこのRubyです。おそらくスモーキングアンプ辺りに興味があったところに松美庵さんのFetzerValveの製作記事を見て作ったのではないかと思います。
スピーカーはパーツ屋で売っている小型ものから色々試した挙句にPC用スピーカーのウーハー用だった物をペットボトルに仕込んであります。低音弦側での音の割れが他の物よりもマシだったので・・・。 ウーハー用のユニットだっとはいえ、意外にといいますか、上の音はそんなに違い無く出るのです。
これはアンプ部だけ外れます(テープで繋いであるくらいですから)ので、いつかまともなスピーカを用意しようと思いつつ、結局チャンプもどきを作ってしまって終了してしまっております。このアンプをチャンプの箱入りSP(JENSEN-P8R)に繋げると自宅で使うには十分くらいまで気持ちよく鳴ってくれます(ような記憶がありますが・・・あやふや)。
ペットボトルSPは底の切り具合(深さ)、とキャップの有無等でも音色が結構変わります。セッティング等は全然していませんが、SP部分は適当に拾い物で0円ですのでこんなものかと。
今日のブログテストは写真の複数貼り付けでした。(昨日のテストは文中リンクの使い方でした)
| 固定リンク
« 昔々・・・ | トップページ | もうネタが・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント