コツコツと
ここしばらくのBFやFSHのテストの合間にコツコツと、もしくは、これを作る合間にコツコツとテストのどちらかわかりませんが、なんとなく形になってきました。
半田コテを暖めるのに時間かかるし、半田関連はなるべく一緒にやりたいので、少し部品を挿してはコテを使うまで放置・・・という状態で本当にコツコツとやってます。
基板自体は、まやさんが公開されているRevGに、先日SHAKEさんに頂いたコメントを元に、BiasとBiasコンデンサの切り替え(0.1uFと0.2uF)の追加、同じくSHAKEさんの記事にあるクリッパの切り替え(Diode、BS170、もう一種くらいなにか)をやってみようと思っています。後は、音が出るようになったら18V昇圧をやってみようかと思うのですが、これをやると、ICの4558Dの供給電圧が±18Vらしいのでギリギリになるのですよね・・・?
昇圧とクリッパは基板で音が出るところまで進んでから試してみようと思います。
後の問題はケースなのですが、SizeBBのケースは買ってありますが、そろそろケースの自作もやってみるかどうするか・・・。アルミは問題外なのですが、鉄だと塗装しないと錆びるし、SUSだと加工の傷が・・・む~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント