初めての・・・
使用したのはタカチのVP-22(300x200,2t)のベーク板です。これをプラスティックカッターでゴリゴリパキっと切りました。
で、大体同寸にコピーした部品配置図を両面テープで上に貼り付けて上から3mmのドリルでガーっと穴あけ。(このとき、穴を空ける所に両面テープが来るように張っておいた方が吉です。)
で、大きめのドリルで軽く穴の面とりをしてから、ハトメ(マルツのL)を突っ込んで裏からポンチとハンマーでコツンコツンとやって写真のような感じです。
ハトメをカシメる道具が無かったのですが、ポンチでも意外と綺麗にすんなり行きました。(マルツのハトメLは板厚2mmまでが限度だと思います。)
ここまでは思ったよりも簡単にできました。こんな事なら偽チャンプもベーク基板にすれば良かった・・・orz。ただ、個人的にはハトメよりもピンタイプのラグを使用した方が配線上はより確実かと思います。
残りの配線通し用と基板固定用の穴はこの後に様子を見ながらあけていきます。なぜなら、またシャーシ内レイアウトが決まらないからです。ギャハハハ・・・orz。
| 固定リンク
« 通販 | トップページ | お風呂ですか・・・? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント