もへぇ♪
Phase90の基板がほぼ完成ということで音出し試験をしてみました。
ちなみに、ある程度作ってから、実物(旧品?)では、抵抗は所々キンピ、コンデンサはセラとタンタルである事を知りました。はっはっは・・・orz
プリント基板なので一発で音出しがいけるかと思いきや・・・全然エフェクトしてねーーーorz。
で、基板見て・・・あ、Trimで調整するんだ・・・。
クルクル・・・しぅゎしうゎしうゎ~・・・おぉ~~~~。
しかし、このトリムは難しいですね。松美庵さんのphase45のように外だしにしたくなるくらい高音から低音までシュワシュワの変化が美味しい気が・・・。けど出しませんが。かなり狭い範囲での変化なので多回転で追い込みたい気もします。現在、250kを用意し忘れていたのでとりあえず300kのトリムを付けてますので気が向いたら交換します(多分しません)。
スピードのポットも購入忘れていたのでAカーブにして、左回しで速くなる状態なのですが、たぶんこれもこのままだと思います。
掛かり具合はさすがにエグイですが、それがまた気持ちイイです。適当なカッティングをしても「あぁ・・・そうそうそんな感じ・・・」みたいな雰囲気が。
実装に関してですが、わらしべさんから分けて頂いたプリント基板のおかげで手間無しOKでした。今回はFETもICもすべてソケットを使わずに基板に実装しております。空間系という事もあり、これまでのパターンからIC交換等はほぼしないであろうという判断と、ついでに基板上回路の耐久性アップ?を狙ってみました。あ、コンデンサの15uFは注文を忘れていたので電解の10uFと4.7uFを強引に並列にしてます。
FETはPhase45を作ったときに取れてた4本ペアの2SK30です(逆にこれが手元にあったので90を作りたかった?)。2SK30の足配列の注意はギンドロの店長さんのページ?で紹介されているので特に書きません。ただ、この2SK30を使うならソケットにせよ基板実装にせよ、私の写真のように多少斜めにして挿した方がよろしいかと思います。
わらしべさん本当にありがとうございました。m(_ _)m
後はケース実装か・・・。
| 固定リンク
« ふと | トップページ | 名古屋のパーツ情報 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
cletraさん、音出しOKですね!おめでとうございます。
これで僕も一安心(?)です。(笑)あとは実装だけですね。
僕はLUNCH BOXⅡでもトリマはポットに変更しています。
音色の変化が面白いので。
フィードバック抵抗(22K)のON・OFFも一度試されると良い
かもしれません。実は僕は殆どOFFにしています。
投稿: わらしべ | 2007年11月21日 (水) 12時21分
わらしべさんこんばんは。
言われてみるとノブの数を合わせるついでに・・・なんて記述を見た気がしてまいりました。
バイアスは表に出したい気もしますが、調整範囲の固定等の手間が・・・。好みっぽいのは高音よりっぽいので半固定でもいいなとも思っています。
22kの抵抗は外してワイヤーにしていますので可変抵抗かスイッチのどちらかにしてみようと思います。わらしべさんはスイッチ付きのボリューム?を使われているようですが、普通に25kくらいの可変抵抗じゃダメなのでしょうか?って、テストすればすぐですね。すみません。
差し当たりは音量調整の150kを決めないとスッキリしませんのでこちらからですね。
投稿: clethra | 2007年11月21日 (水) 22時08分
音だしオメデトウ御座います☆
フェイザー作りたいです~
あまり馴染みが無いのですが1台あったら良いですよね☆
投稿: あつ | 2007年11月21日 (水) 23時05分
あつさんこんばんは。
私はphase45(松美庵さん版)がすでにあるので2台目です~orz。
実際「コーラスのショート版」だけあってコーラスにくっつけてしまいたくなったりとか。確かに1台あれば良いのかも・・・orz。
もし作られるようなら、FETのマッチングはある程度の無駄が出るので基本的にはペアでの購入をお薦めします。
ちなみに今、手元に2SK30の2個ペアが3セット余ってますので45を作られるならお譲りしましょうか?
測定当時のメモだと、内2個は値が4.16のペアと4.19のペアなので90でも結構いけると思います(確証は無いですが)。
・・・ってか、どんだけ余ってるよ自分・・・orz。
投稿: clethra | 2007年11月21日 (水) 23時30分
clethraさん、こんばんは。前回お名前のスペルミスしてます。ゴメンナサイ。
>普通に25kくらいの可変抵抗じゃダメなのでしょうか?
いや、きっと問題ないです。僕はぴースケさんのMOD(抵抗なし・12KΩ・22KΩ=オリジナル)を参考にして、じゃあ12K~22Kを可変にと思っただけですから。
あつさん、初めまして。
フェイザー、作って三田ら?(笑)あつさんの腕なら45でも90でも楽勝ですよ。clethraさんのご提案、すぐ乗った方が良いです!そして、いっぱいMODしちゃいましょう!
投稿: わらしべ | 2007年11月22日 (木) 21時56分
実はaatiさんにマッチングFETを頂いたんですよ☆
なので製作は決定してるんです(笑)
なにぶん初めてのフェイザーで、
しかも製作は簡単だっ!って話を聞いたこと無いなと
思って些かビビッてるんです=З
最初だから松美庵さんの45を!と狙ってます☆
投稿: あつ | 2007年11月22日 (木) 23時20分
わらしべさん、あつさんこんばんは。
手持ちの可変抵抗でちょっとテストしてみます。表に出すなら変化がある程度大きくなるようにしてみたいですし。
。。。けど1ノブの潔さにも惹かれてるのですよね(照
>あつさん
lolマッチングFETさえあればもう出来たも同然です。
大丈夫です。簡単です。すぐにできます。
・・・多分。
_-)))コソコソ
ちなみにPhase45とCE-2は自作初期に作ったので、「ユニバーサルでは二度と作りたくない」と思っていましたが、今見ると「意外といけそう・・・」とか思ってしまいますね。あと、45作ると効果があっさりしているので90欲しくなる誘惑に駆られるかと思います。最初から90を作っておくのも一興かと。
投稿: clethra | 2007年11月22日 (木) 23時38分
みなさん、おはようございます。
僕は45を松美庵さんのサイトを参考にMODしたのですが、UNI VIBEモード面白いですよ。
素人工作員さんのパターンの方が作りやすいかも?
投稿: わらしべ | 2007年11月23日 (金) 09時50分
clethraさん、わらしべさんお早う御座います!
有益な情報有難う御座いました☆
まだ勉強不足なのですが、
UNI VIBEモードが一番気になります~
素人工作員さんのパターンの方が作りやすいかも?
ということですので、
参考にさせて頂きます☆
やっぱり90欲しくなるんですかね(笑)
投稿: あつ | 2007年11月23日 (金) 11時22分
こんにちは。
そういえば、自分でも自分のHNをタイプミスします。コピペが一番?未だに自分でも発音分かりませんし・・・orz。
UniVibeモードは面白いです。ただ、その後に作ったHEY VIBEの方がよりロータリーっぽいのでこの効果が欲しいならこちらの方がお勧めかもです。phase45作るついでに・・・くらいの気持ちで付けた方が楽しめると思います。
投稿: clethra | 2007年11月23日 (金) 11時40分
あ~、あつさん、ウッカリしてました!
素人工作員さんのレイアウトのFETは45だけ2SK30になってますので気をつけてください。
お持ちのFETが海外製ならTONEPADが良いかもです~。
clethraさんのおっしゃるとおり、Hey Vibeのロータリー効果は絶妙ですね。僕はLUNCH BOXⅡではHey Vibe+Phase90でUni Vibeモドキを狙ってます。歪ませるとジミヘンになれます。(?)
投稿: わらしべ | 2007年11月23日 (金) 23時29分
clethraさん、わらしべさんこんばんは!
HEY VIBE超作りたかったのですが、フォトカプラみたい?な
部品自体を自作しなければならないのですよね?!
それがクリアできないため諦めました(泣)
45のUniVibeモードはおまけみたいなものなんですね(笑)
でもフェイザー製作はしたこと無いので作ってみます☆
clethraさんにはお世話になりっぱなしです
わらしべさん>ご挨拶が遅れまして申し訳ありません(汗)
↑のclethraさんのところのレスに素敵な
コメント頂いてたのに気づきませんでした。。
フェイザー是非作って三田いDE酢(笑)
投稿: あつ | 2007年11月24日 (土) 20時46分
あつさんおはようございます。
私はキットで購入できたのでフォトカプラについては楽させてもらいました。
あと、このブログのリンクにもある炎さんはフォトカプラのマッチングをして作る方法を公開されています。多少無駄が出ますが余ったフォトカプラはコンプレッサ(それでもどんだけ?)や切り替えスイッチに回すとか・・・。
わらしべさんも何かお知恵をお持ちなのではないでしょうか?
投稿: clethra | 2007年11月25日 (日) 09時25分
みなさん、こんにちは。
え~、僕のフォトカプラマッチング方法ですが、基本的に炎さんの
やり方と同じです。ですから必ず無駄が出ます。まあこれはフェイザーのFETと同じですね。
ちなみにふじさんに戴いたEasyVibeはお手製のフォトカプラですが、バッチリ揺れてます!
投稿: わらしべ | 2007年11月26日 (月) 12時36分
こんばんは。
ギンドロさん等でマッチングフォトカプラは・・・占いでしょうね・・・。
自作方法を公開してくださっている方も多いので、道具が揃ってしまえば作った方がよいのかも・・・と思ってみたり。
作りたくなったら、その時にまた相談してみると何処からともなくありがたいお言葉が降りてくるかもしれませんね。
投稿: clethra | 2007年11月26日 (月) 20時41分