【想】責任感
なんてものは例えるなら重りです。
生きているうえで、自分が拠って立つ為に必要な重さもあります。
が、必要以上の重りは身を滅ぼす事にもつながるのではないのでしょうか?
しかし、それは実際に目に見える重りではありません。
自分自身で調整できる。それが救いであり、あるべき姿だと思います。
なんてのも所詮は物事の一面にすぎません。
曰けるようになりたい・・・。(謎
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
なんてものは例えるなら重りです。
生きているうえで、自分が拠って立つ為に必要な重さもあります。
が、必要以上の重りは身を滅ぼす事にもつながるのではないのでしょうか?
しかし、それは実際に目に見える重りではありません。
自分自身で調整できる。それが救いであり、あるべき姿だと思います。
なんてのも所詮は物事の一面にすぎません。
曰けるようになりたい・・・。(謎
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
調整できる事に気づいたのは「イベント」が終わった後でしたわー。
今はその重みを微塵も感じておりませんが。
投稿: piro | 2009年7月13日 (月) 23時58分
>piroさん
何気に誰に向けた記事でもなかったので、思いがけないところからのコメントにちょっとびっくりです。
責任感というと誤解が多いですが、くどく言うと「仕事への気持ちのかけ方」なんですよね。
今重みを感じないのは、今は重みを必要とする流れにいないからだと思います。クラゲのようにリラックスして漂うのにはそれは不必要なものなのです。
とかなんとか?
投稿: clethra | 2009年7月14日 (火) 20時06分