【自転車】引佐湖→三河三石へ
というわけで、うろ覚えになりつつ先日27日のサイクリング。
細江から引佐湖経由で道の駅・三河三石→陣座峠経由で帰ってきました。思っていた以上に引佐湖周辺の坂がツラカッタ。そこから三河三石までは思っていたより楽でした。奥山からはオレンジロードの半分でしたが、最初の登りがやっぱりどうにもならんですね。下り始めてもすぐにバテてペダル漕がなくなりますし・・・。
写真は引佐湖畔にある「おしどり橋」です。看板があったので降りていくとありました。(橋はわたりませんでしたが。)
距離が60kmくらいで平均速度が17km・・・。まったりペースでした。冬用のバイク手袋で走っているので、手が蒸れてしまい、途中で外していたのですが、気づいたら落としていて探しにもどったりと・・・多少難儀しました。
引佐湖からは先日の滝沢の風車が裏から見えました。引佐湖は実は行くのは初めてで、途中道に少し悩みましたが、まぁまた行ったときに多少違うとこを曲がってみようと思います。
三河三石のあたりはバイクではよく行くのですが、瓶割峠方面にしか行かなかったので、陣座峠はこれまた初めてでして、どこに繋がっているのかやっと脳内マップが繋がりました。
今回は3時間強くらいの時間でしたが、膝が大丈夫だったのが微妙になぞです。良いことなのですが、ただ、やはり20km弱(or1時間)くらいで右の股関節が痛くなりまして、途中でシートポジションを多少変えて見ましたが駄目でした。この痛みをなんとかしないとロードもすぐ乗らなくなるのでしょうね。
とりあえず、はやくビンディングこないかなぁ~。
そういえば、自転車で県境越えたのも初めてですね~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント