【本】王様ゲーム
たまにはブログも更新しなくちゃ。
で、感想ですが、ライノベの方がまだまし。
久しぶりに時間を無駄にした残念感を味わいました。
ニンギョウがニンギョウの方がまだまし。
携帯小説?って初めて読みましたがみんなこんなのですかね?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
たまにはブログも更新しなくちゃ。
で、感想ですが、ライノベの方がまだまし。
久しぶりに時間を無駄にした残念感を味わいました。
ニンギョウがニンギョウの方がまだまし。
携帯小説?って初めて読みましたがみんなこんなのですかね?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
伊都工平さんの本ですが、ずいぶん久しぶりに新刊でてましたね。ずいぶん普通のライノベ化してきた一方でやっぱり設定マニアなんだ・・・。とちゃんとカラーがでてます。
大体ライノベサイズは30分くらいで読めるのですが、この人の本は大体1.5~2倍は掛かるのですよね。。。
で、この方の本は全般的に映像化してもらわないとわかりづらい面が多いのですが、その性で、映像化されるほど人気が出ない?・・・みたいな惜しい感じな気がします。また、シリーズ化してもらいたいものです。
しかし、なんやかんやで第61シリーズ~ここまでまだ手元に残ってるな・・・。
ネタばれ感想ですが、、定番化している死亡→復活は使わないでほしかったかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いくつかエフェクタを製作して、電気の勉強の必要性を感じている昨今ですが、近頃では、松美庵さんにも薦めて頂いた「サウンドクリエイターのための電気実用講座」という本を読んでおります。(定本はまだ流石にというか・・・)
先ほど、その中でほとんど動作を理解していないFET周りを読んでいたところ、「D-Sは入れ替えても構わない」との表記が・・・。
( ̄□ ̄;)!!
(前後の文脈もありますのでここだけを頭にいれないでください。って、常識ですか?)
FSH-1の足の並びが基板と違うFETどうしよう・・・とか思っていたのが一発で解決です。というより、それ以前に部品の動作を理解していなさすぎる自分に( ̄□ ̄;)!!です。
この本は(私には)本当に良いです。
今まで不明点があったらネットで調べる・・・的に覚えたりしてきたことのそれぞれが、やっと繋がるというか、全体として理解できるというか、穴が埋まるというか、そんな感じがあります。
(これまでが中途半端すぎでしたが)
初心者はもちろんですが、いくつかエフェクタは作ってみたけどこの部品なにやってるんだろ?的な疑問を感じる方にお薦めだと思います。
とはいえ、まだ拾い読みをしているので理解してないですが・・・。
(記事中でのリンクの仕方がわかりません。興味のある方はアマゾンでも購入できるようなのでどうですか?私は近所の本屋で注文しましたが。)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
AD-3208 BlackFinger Blues Breaker Compulator Fat Boost FSH-1 FullDrive2 FuzzFace GT2 HEY VIBE Klonケンタ one knob Tone Phase90 Q-Triper R1200R TCR TYS125F V100 Ventura VintageOne VTR250 インプレ ウイスキー エフェクタ オーディオ ギター ギターアンプ サイクリング スクール トライアル(発) トライアル(自) トランペット バイク 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 自転車 趣味 道の駅 道具 音楽
最近のコメント