ケース
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
PCの環境を更新しました。
で、ポインタ系ですが、MSマウス→ケンジントンSBT。画期的な横回転でのスクロール機能は最高!!家で多いネットサーフィンでものすごく快適です。大きい球をルルルルルと捻る事で画面がスクロールするのはとても気持ちいいです。これだけでも自分的には買い!でした。ポインタの操作性にしても予想以上に快適。とはいえ、CADに使うには修練が必要ですが・・・。けど手首が楽だ・・・。
キーボードですが、HHKの比較的初期?のモデル(KB02)から最新のPro2へ更新。
英字配列のまま新しくするか、ノート(やその辺のPC)との親和性を求めて日本語配列にするかで悩みました(実にくだらない意味のない悩みです)が、自宅と会社の両方を一度に変更出来ないことと、人のPCやノートなんてほとんど使わない事。なによりも、日本語配列はスペースキー周りのキーがごちゃごちゃしていてやっぱ嫌いということでまた英字配列です。ちなみに会社のPCはHHKの廉価機のLite(2じゃないよ)です。
写真でわかるかわかりませんが、初代とならべると結構違います。キーボードの大きさもキーピッチは変わってないのに、なぜか大きくなっています。高さもデフォルトでPro2の方が高いですが、こちらは足の高さを2段回に調整できるのが◎。アームレストに合わせて角度調整できるのは良いですね(私はそんなにタイピングすることはありませんが)。ただ、キーサイド面への刻印が増えているのは個人的にはマイナスです。まだ使ってみてないので使えるようならいいのですが、使え(わ)ないキーの刻印があるというのはHHKを求める理念には合わないものだと思います。とはいえ無刻印を買う勇気の無い私がへたれなだけですが。次回は無刻印に挑戦できる男になりたいものです。
キーに押下感はKB02のペタペタ感(へたってるのか?)が一番好きかも。Liteは良く言われるように最初にクリック感があります。Pro2は最初から最後まで同じですがちょっと重く感じるのと、ストローク量がKB02より多く感じますそのせいか、最後に力が余る感じで・・・。まぁ慣れだと思いますが。静かさもKB02が一番かと思います。あと、右のAltの動きがKB02と違うのか?日本語の切り替えとかがちょっと分かりづらい・・・。Shift+Cntで日本語モードになったり?よくわからない動きをするのでこの辺もちょっと調べて体を慣らしていきたいと思います。ただ、日本語のON、OFFだけは会社の環境との兼ね合いもあるので、統一した形にしたいのですが・・・。
まぁ、SBTのオプションボタンもまだ死んでますし、何を割り当てると便利なのかもわかりませんし、HHKも上記のようにまだ設定をいじくらないといけません。・・・いやぁ楽しみだなぁ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
写真無し。
サイクリングの記録が2件抜けています。
先日の土曜(4/17)にふ~ちゃさんを誘って熊の道の駅まで行ってきました。初となる心拍計で見る運動強度は振り切りっぱなしでしたが・・・結局1760kcalの消費らしかったです。
それと、その前に4/9に渋川経由で三河三石に行ってみました。少しずつ距離を伸ばしている感じです。
さて、タイトルのウエア来ました。前回、ペダルを頼んで数ヶ月遅れましたがこれはシマノさんの問題なので、今回は非常にスムースでした。欲しいタイプのタイツのメーカー在庫が無かったので、結局、短パンと半袖にしました(嫁に言わすと私の”半袖”は発音が違うらしい)。
そして着ました。自転車に乗らない人からすると「え~」となる感じのピタピタな感じです。自分のやや標準体型を信じてメーカーサイズ表からMで購入しましたが丁度な感じでほっとしています。しかしながら、着てみるとおなかのなかなかのぽっこり感が気になりますね~。これが無くなっていくといいのですが・・・。
しかし、今週から週末は仕事&GWは5/1~5/5まで出張と、このウエアのデビューは大分先になりそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
mixiの日記にこのブログを設定しているので、ブログの更新をしばらくしないとmixi上の日記で「最近は更新がありません」と言われます。
うるへ~
ネタの写真を取ってるのですが処理とかが面倒で・・・なんて思ってるうちに・・・です。
と言うわけでまた近況まとめて。
【TM系】
1、楽器(カリキオ)修理に出しました。1月中旬まで入院予定です。
2、TMMP購入しました。(とはいえ手元にはまだありませんが)。これが人生最後になる予定です。
3、先日練習を休んだので昨日やっと課題が進みました。FTB#11、TS#3Kタンギング、HAB#5です。FTBは五線上のbBの倍音が苦手というかバテます(以前からですが)。それと近頃高音に向かってまたのどが絞まってきているようなのでチェストアップをもっと意識すべきかと。TSは出来たりできなかったり。#3のKタングがやけに疲れるのはどうしたものか。舌に効いていると信じて続けてみます。HABは・・・ペダルCがB(記譜音)までしか上がりません。あと半音上がればCなのに・・・という感じでやてます。上昇系はやはり精神的に音量をセーブしてしまうので癖にならないように調整してやっているつもりです。
【バイク系】RZ50のFフォークのオイル交換&組み付け終わりましたが、バッテリー上がってます。小さいので押しがけ可ですが寒いのでちょっと放置中。ボチボチ冬支度を用意してまた通勤に使わねば。
【道の駅】先日ルミナリエを見に行くついでに三重の”関”、”いが”、”あやま”に到達。この辺は大学時代の思い出が多くて歳を取った感が漂いました。
なんでも良いが新車のGH7のナビに新名神が入ってない・・・。マジかよ。
あ、そうそう車換えました。CL7→GH7です。「7」が好きなので。でそうこうしているうちに(”走行”なんて上手いこと言うなぁ~)スバルがWRC撤退ですって?インプいよいよ売れないじゃん。てか私のはノンターボなのでもとより蚊帳の外ですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
AD-3208 BlackFinger Blues Breaker Compulator Fat Boost FSH-1 FullDrive2 FuzzFace GT2 HEY VIBE Klonケンタ one knob Tone Phase90 Q-Triper R1200R TCR TYS125F V100 Ventura VintageOne VTR250 インプレ ウイスキー エフェクタ オーディオ ギター ギターアンプ サイクリング スクール トライアル(発) トライアル(自) トランペット バイク 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 自転車 趣味 道の駅 道具 音楽
最近のコメント