お久しぶりです。
次製作の準備はすすめているのですが、資料集めまで手が回らず止まっています。多少仕事が忙しくなってきたりイベントが重なったりしてなかなか時間が取れなくなっているようです。作りたいのはひよこさんのオートワウですが・・・。
ということで、今日は私が最近お世話になっているシミュレータの紹介をします。
[1]SIMetrix/SIMPLIS(http://www.catena.uk.com/site/index.htm)
・r0r0さんご推薦のフリーのシミュレータです。
・一般的なトランジスタ系やオペアンプ等のデータも入っているのでそのままでかなり使えます。回路規模もエフェクタレベルなら十分いけるようです。
・フリーですがダウンロードにはメールアドレス等の登録が必須です。
こちらに先に挑戦しましたが、英語ばかりでしかも専門外の私には意味不明の単語すぎていきなり挫折して下の物になじみかけています。先日やっと簡単な使い方を紹介しているサイトを見つけてなんとか・・・くらいです。
[2] LTspice/SwCADIII(ダウンロードサイトは必要ならググったりしてください)
・こちらもspiceベース?のシミュレータです。
こちらも英語ですが、直感的に使いやすいので、最近の勉強にはこちらを使っています。ただ、TL072のデータすら入っていませんのでインストール後にトランジスタ等の組み込みをしないといけませんが、親切な解説ページもありますので私でもなんとかなりました。
現状最大の問題として可変抵抗が書けません(書けるなら書き方と使い方教えてください。)。上記のSIMetrix/SIMPLISは可変抵抗も使えますし、可変させたときの変化を同じグラフに表示できたりするので、こちらの方が機能的には確実にお薦めです(私は使えないだけで使えるならこちらをメインにしたいです)。
とりあえず上記2つのデータの互換性は無い模様です。私にはなんともできませんでした。
どちらにしても、全然使いこなせてはいませんが、知りたいことも信号の増幅具合とか、フィルタの掛かり具合等の簡単な事なのでなんとかなっている感じです。フィルタに関しては自分で計算する方が勉強には良いのでしょうが・・・。
回路シミュについても色々と意見はありますが、私的には「必要に応じて使えるに越したことは無い」という結論です。
最近またシミュレートなのかシュミレートなのか混乱してます・・・うぐぅ。
最近のコメント